初めてでも4時間半で会社設立(法人登記)できた

先日、サラリーマンの仕事のかたわら個人で三ヶ月かけて開発したアプリをやっとApp Storeに出すことができた。初めて世に出したアプリがヒットしてくれれば嬉しい反面、App Storeに個人名が出てしまうのは少し怖い気がしていた。

法人を作って法人名でアプリを運営したいと思い、本屋に行っていくつか本を見てみると、どうやら合同会社というのを作るのであればそんなに手間ではないらしい。

最終的にこの「とりあえず会社を立ち上げたい人にオススメ」の本を購入して家に帰った。

LLC(合同会社)の設立・運営ができる本

LLC(合同会社)の設立・運営ができる本

読んでみると、なんとか自分でもできそうだ。

登記を行うのは当然ながら役所が開いている平日でなければならないが、勤務先が特別休暇で平日が休みの四月某日に登記を行うことにして、自分で手順をまとめてみた。

資本金を振り込む銀行口座と法人の登記に必要な印鑑を用意する必要があったが、銀行口座は社会人になった時に作ってほとんど活用していなかったものを流用することにし、印鑑は会社名を適当に考えて印鑑屋さんで「起業セット」と個人の実印を購入しておいた。

特別休暇当日、渋谷にやってきてとりあえず朝ごはんを食べた。

さあ、スタートだ。頑張っていこう。

10:15
まずは資本金の振り込みだ。渋谷駅出てすぐのみずほ銀行で振り込みを行おう。
f:id:knj4484:20170428101606j:plain

まだそんなに混んでいない。ラッキー。
ATMが空き、口座を一旦空っぽにしたいので、引き落としをしようとしたが、ATMが通帳を受け付けてくれない!やばい、早速困った。どうしよう。近くにいたみずほ銀行の人に聞いて見ると、カードがないとATMでの引き出しはできないが、届印を持って入れば二階の窓口で引き落とししてくれるとのこと。本当に空っぽにする必要があるか分からなかったが、幸いなことに届印は持っているので、まずは窓口で引き落としだ。

二階へ行って言われるがままに書類を記入し受付番号をもらってしばし待つ。五分かそこらで番号を呼ばれて、引き落としは無事完了。

預入は通帳だけでできることを確認して、もう一度ATMに並びに行くと混み始めている。
f:id:knj4484:20170428103205j:plain

自分のミスのせいだから仕方ない。今度はATMが通帳を受け付けてくれて、ちゃんと預入できた。ありがとう、ATM。

10:37
この後はコワーキングスペースで書類作成だ。渋谷のスクランブルを渡り、コワーキングスペースに向かおう。
f:id:knj4484:20170428103721j:plain

と、その前に通帳のコピーも要るんだった。先にコンビニに寄ってコピーしておくことにしよう。
f:id:knj4484:20170428104006j:plain

こんな感じでコピーすれば良いのだろうか。
f:id:knj4484:20170428104146j:plain

資本金の振り込みが記入されたページもコピーして、コピーは完了。

10:49
コワーキングスペースに着いた。
f:id:knj4484:20170428104919j:plain
利用料金の千円はちゃんと領収証をもらっておこう。

平日は空いてるなー。
f:id:knj4484:20170428105043j:plain

一番重要な書類である定款から取り掛かろう。ネットで検索すると、ありがたいことに定款のサンプルファイルが見つかった。
合同会社電子定款(社員1人)の雛形・サンプルと記載例

これをダウンロードして、Googleドキュメントでちょちょちょいっと修正して行こう。

定款の中でも特に重要なのが「目的」らしいが、この目的も業種別にサンプルをまとめてくれているサイトが見つかった。

社名を変更して、目的はこのサイトで業種を選んで似てるやつをコピーしておこう。

本店の所在地はひとまず自分の家、事業年度はサンプルのままでいいや。

不要な条項と章の記述を消して、条項の通し番号を付け直せば完成だ。

よし、プリントアウトしよう!コワーキングスペースはプリンターも使えるから便利だ。

11:24
できた。
f:id:knj4484:20170429160122j:plain
これをホチキスで閉じて、自分の実印で全ページの継ぎ目に割印と、最後のページの上部と記入者氏名の部分に捺印すれば、OKだ。

法務局に行って実印の登録と定款のチェックをしてもらいに行こう。

11:47
法務局ってNHKの目の前なんだな。
f:id:knj4484:20170428114713j:plain

窓口の案内を見てもよく分からないが、とりあえず申請ができる2番3番のカウンターで聞いてみよう。
f:id:knj4484:20170428114756j:plain

「すいません、実印の登録をしたいんですが」
「法人の実印登録ですか?」
「いえ、個人の」
「でしたら、ここではなく区役所ですね。渋谷区役所の場所なんですが」
(な、なんだってええぇえ?しまったああぁぁあ!目黒区民だから目黒区役所に行かなきゃ行けないじゃないか!!!)
「すみません。法人の登記のついでに実印の登録もしようと思ってきたのですが、目黒区民なので目黒区役所行って出直してきます」
めっちゃ恥ずかしい!そして何という時間のロス。本当に今日中に法人登記できるのか少し不安になってきた。

確実に実印登録できるのは中目黒の総合庁舎だろうが、めっちゃ混んでる可能性もあるし、その場で「目黒区 実印 登録」とスマホで検索して池尻大橋にある北部地区サービス事務所で実印登録できると判明。ありがとう、iPhone

12:01
となると田園都市線だ。
f:id:knj4484:20170428120126j:plain

急げ。
f:id:knj4484:20170428120221j:plain

急ぎすぎて急行に乗って池尻大橋を飛ばして三軒茶屋まで来てしまったあああぁあ
f:id:knj4484:20170428120710j:plain
一体何をやっているんだ、俺は。折り返し電車を待つのがもどかしい。はよ来い、はよ来い、はよ来い。

12:12
時間はロスしたがとうとう池尻大橋に来た。
f:id:knj4484:20170428121220j:plain

えっと何番出口?書かれてない・・・
f:id:knj4484:20170428121309j:plain

ええい、方角的にはこっちの出口のはずだ。
f:id:knj4484:20170428121412j:plain

外に出てから案内図を見てみると、あってる。よかった
f:id:knj4484:20170428121438j:plain

大橋ジャンクションすごいなー。って今は見とれてる場合ではない。
f:id:knj4484:20170428121647j:plain

入り口はここか。
f:id:knj4484:20170428121731j:plain
ってなんか遠いよ。

道路から普通に入って来たのにここが2階?よく分からない。それに北部地区サービスセンターは9階か。
f:id:knj4484:20170428121831j:plain

12:20
やっと着いた。
f:id:knj4484:20170428123217j:plain

窓口の人は丁寧に対応してくれて、これに記入をして持って来て下さいとのこと。これは簡単だ。
f:id:knj4484:20170428122008j:plain

記入を終えて窓口に持って行くと、左上の正方形の枠に登録する実印を押して下さいと言われた。向きも上をちゃんと上にして押して下さいと言われるが、買ったばかりだし普段見慣れている書体と全然違うんだから難しい。

ハンコ屋さんが押してくれてた見本の捺印と印鑑本体を見比べて試しに別紙に捺印して見てやっとできた。5分ぐらいかかった。もう疲れて来たよ。

登録している間に、交付申請を書いておくように言われたのだが、これも簡単でよかった。こんなところで消耗したくない。
f:id:knj4484:20170428122437j:plain

法人登記に何枚必要なのか分からないので聞いてみたんだが、区役所の人は法人登記に関しては何も答えてくれない。「1枚300円ですけどね」ってまあ他人事ですよね。もう一回ここに来ることになったら割に合わないので、2枚でお願いした。

12:31
色々あったが、実印登録が終わり証明書を交付してもらえた。早かった。区役所の職員さん、ありがとう!

目黒川はもう桜が咲いてないけど、新緑が鮮やかだなー。
f:id:knj4484:20170428123542j:plain
ってなごんでる場合じゃないな、今は。早く渋谷に戻ろう。
f:id:knj4484:20170428123659j:plain

今度はどれに乗っても渋谷には絶対に停まるから安心だ。
f:id:knj4484:20170428124152j:plain

やっと渋谷に戻って来た。
f:id:knj4484:20170428124542j:plain

12:54
小走りでコワーキングスペースに行って、ジンジャーエールでちょっとだけ休憩だ。
f:id:knj4484:20170428125448j:plain
このコワーキングスペースはドリンクも飲み放題だし本当にいいところ。

ちんたらしてる場合じゃない気がして来たから、残りの書類も作ってしまってまとめて、法務局で確認してもらおう。

出資金の払込証明書から作ろう。
検索したら、下記のページのサンプルが見つかった。
合同会社の設立に必要な書類のリストと作成手順【書類の雛形付き】 | inQup

これをちょいちょいっと書き換えて、完成。

続いて、設立登記申請書。これもサンプルがある。ネットは便利だな。

残るは、OCR用紙か。これは定款の切り貼りで簡単だ。

これもプリントアウトして、と

13:31
できたあああ!
f:id:knj4484:20170429163826j:plain
ここでホチキスで閉じたり印鑑押しても、作り直しになったら嫌だから法務局で内容を見てもらってからにしよう。


13:42
法務局に着いた。手前は税務署だ。
f:id:knj4484:20170428134206j:plain

窓口で法人登記したい旨伝えると、書類を提出してしまうと書き直したり出来なくなってしまうので隣の4番窓口で登記相談を受けるといいですよとのこと。

ここで相談窓口の受付番号票をもらって、
f:id:knj4484:20170428134432j:plain
相談内容を予めこの紙に書いておく。
f:id:knj4484:20170428134541j:plain

法務局はそんなに混んではいないね。
f:id:knj4484:20170428134634j:plain

ただ、この登記相談は一回の相談が20分までらしいんだけど、20分以上待って呼ばれた気がする。

相談スペースに入ってみると、ホチキスもクリップもある。わざわざホチキスを用意する必要なんてなかったんだ。

相談に乗ってくれた人はとてもいい人だった。今日中に登記申請を済ませてしまいたいですかと確認されて、書類をテキパキと順番に見て行ってくれる。

書類には何点か不備が見つかった。

まず、サンプルファイルで年月日が「○月○日」となっているところを直し忘れていた。これは恥ずかしい。
間違いを添削してもらって作り直して来るのかなと思っていたけど、その場でどんどん修正して行けばokだった。

あと、代表社員就任承諾書と代表社員及び資本金決定書が足りなかった。これらもその場で一から手書きで書いて完成させればokだった。ボールペンで書いた量はそんなには多くはないんだけど、普段の仕事がPCばかりなので後半は手が疲れてしまってうまく字が書けなかった。
f:id:knj4484:20170429165702j:plain

書類は一式揃って、代表社員の印鑑登録用紙に印鑑を押したんだけど、なぜか一部色が写らない。二回やってもダメ。印鑑が欠けちゃったのかな、せっかくここまで来たのに今日はもうダメかぁ…と一瞬思ったけど、職員さんが印鑑用ブラシを持って来てくれて、表面を綺麗にしてやり直したらうまく出来た。

職員さんがもう一度全体を確認してくれて、あとは収入印紙をここに貼って提出すればokとの趣旨のことを言ってくれた。職員さんは本当にいい人でちょっとだけ涙が出そうになった。職員さん、本当にありがとう!

印紙売場には少し列が出来ていた。
f:id:knj4484:20170428143551j:plain
しかしこれで最後だ。

14:38
6万円の印紙を買った。
f:id:knj4484:20170428143930j:plain
印紙は思っていたより小さい。

収入印紙を貼って、登記窓口の人に書類を渡し、少し待つと

14:45
とうとう登記申請が完了した!

時間は思ったよりかからなかったけど、色々なトラブルがあった。そういえば昼ごはんも食べてなかった。遅くなったけどおいしい昼ごはんを食べよう。

ずっと気になっていたVIRONというパン屋のサンドイッチを買って来て食べた。
f:id:knj4484:20170428151819j:plain

体はぐったりしているけど、これから何か楽しいことが起きるような予感で心は少しワクワクしている。

また明日からアプリ開発頑張ろう。

まとめ

  • 印鑑と銀行口座さえあれば、4時間半で会社は作れる
  • 完全な書類を自分だけで作り上げようとせず、だいたい完成というところで法務局に行った方が良い

おすすめ記事