友人が子供に長さの単位を教えているとのことで、その練習のサポートをするWebアプリを作ってみました。
アプリ紹介
- 「つぎへ」ボタンを押すことで、ランダムに長さが表示されるので、それを声に出して読む/定規で指し示す練習を子供にしてもらいます。
- 「正解」ボタンを押すと正解数がカウントアップされます
- 「ミス」ボタンを押すと不正解数がカウントアップされます
- 「設定ボタン」を押して設定を開くと
- 出現する単位をm/cm/mmから選ぶことができます
- 出題モードとして「選んだ単位のどれか一つ」または「選んだ単位の組み合わせ」が選べます
その他、姉妹アプリがこちらから利用できます。
経緯
こんな紙を見せては、その目盛りを指さすというゲームを朝と夜したらだいぶ入った。
難しそう
まずは1mm,1cm,1mの3枚から。
1mmはミリメートルとミリの2つの呼び名、1cmはセンチメートルとセンチの2つの呼び名があるので実は紛らわしい
妹もまだ出来なかったし、標準的な小学2年生にとっても意外と難しいのかもしれない。
mmを指で指すのは精度に無理がないか?
うん、だから実際は鉛筆を使ってる。幅間を理解させるために右手と左手に鉛筆をもたさてここからこの範囲という具合にも教えてる
まずはmとcmだけでいいんしゃないの
身長とかで馴染みがあるし
いや、小2の学校の授業ではメインはセンチとミリ
そうなのか
メーターはその後なの?一年生?
多分1年生
ならmとcmの関係を押さえるのが先じゃない?
小学生の身長はみんな1mだしmはあまり実用的じゃない。
そんなこんなでこんなアプリできないか?
ハイレベルとしてはこんなバージョンもあったらなお嬉しい。
メーターの場合も数字は2桁表示するの?
いや、メーターは最初は作らないからいいや
それは足し算引き算かけ算みたいに設定できると嬉しい。で、初期設定はcmとmmにしてもらえたら。
とはいえ、今日で
23mm,23cm,18cm5mmとかも出来るようになった
定規の長さは何メーターなのよ?
1m
1m33cmとか表示しても指せないわけだよね?
うん
だからそれらは、読ませる専用
そういうことか
まず、cmをセンチ、またはセンチメートルと言えるようにしたい。
なるほど
現状は5cm8mmを
5センチメートル8ミリメートルと読む。単位の勉強は実は深い
その場合、数字を2桁も要らんよね?
うん。
XcmYmmの段階になったら、Yは1桁が望ましいなあ
いまはまだ、23mm=2cm3mmという変換を完璧にしたいときだから、二桁のmmはいるんだが。
おっけー。基礎的な学習項目から作っていくわ。複雑なことはおいおいと
ありがとう。
まずは
(1〜99)+(mまたはcmまたはmm)
を作った
いい感じ!願わくば数字とcmの間に半角スペースをいれてくれたら完璧!
半角スペース入れた
ありがとう!ゆっくりで大丈夫です。
へい
m/cm/mmの一つだけと組み合わせが切り替えられるように設定を追加してみた
サンキュー!
いい感じ!
とりあえず、よろこんでもらえてよかった。
リクエスト募集
Twitterで作って欲しいアプリのリクエストを募集中です。
作って欲しいWebアプリを募集します!https://t.co/Bik0fFH861
— youkan.io (@youkan_io) May 29, 2020
にあるようなものであれば、1〜3日ぐらいで作れるようになりました。
これらと同程度の複雑さのもので作って欲しいものがありましたら、リクエストをお寄せ下さい。
転職先を探しています